カテゴリー別アーカイブ: ラッピング 内職

のし掛け包装作業で気を付けたいポイント①

のし掛け包装ではどんなミスが起きているのか

のし仕掛け包装は、ギフトでも冠婚葬祭など特別な時や、目上の方への贈り物、お見舞いやお祝いなどかしこまった際に贈る際に利用されます。

つまり、ミスが起きてはいけない、起きたら重大なクレームに繋がる可能性が高いと言える内職の作業です。ここではのし仕掛け包装でどんなミスが起きているのか、その全貌を知る事でミスを防ぐことができます。ここではそんなミスについて紹介します。

35fdd1be49eaa9bb01bc5e866abbbd97_s

発生しやすいミス

 

①内のし・外のしを間違える

 

のしには「内のし」・「外のし」の2種類あります。この2つの違いは、配送するかしないかの違いになるのですが、最初の手順書で間違えてしまうと、こういったミスが起きてしまいます。なので最初に必ずどちらなのか確認をしておきましょう。

 

②のしが取れてしまっている

 

ミスは複雑な物ばかりだと誤解されますが、とても簡単ミスな方が多く、意外と盲点となっています。特にのしは、付けにくい物があるので、きちんと付けたつもりでも、落ちてきてしまうケースがありますので、要注意です。


 

内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689


 

リボン付け作業で気を使うポイント②

リボンでのミス

 

リボン付けは一見簡単そうな作業に思われますが、ミスやクレームが起きやすい作業の一つ。そこでここではどんなミスが起こりやすいのかを説明します。

6ce7daf3d92f162b8074dca649483e18_s

クレームが起きやすいポイント

 

①リボンの裏表が反対だった

 

リボンにも、裏と表があるのをご存知でしょうか?大抵が色が鮮やかで艶がある方が表になるのですが、それが逆になっていたり、分かりにくいリボンだと、この現象が起きてしまいます。

リボンが裏表反対になっていたら、カッコ悪いですよね?見た目をよくするために掛けたリボンなのに、見栄えが悪くなってしまっては、意味がありません。

 

②リボンの長さを間違える

 

リボンをかける際、大抵どれだけ長さを出すのか指定がされていますが、その指定をみ忘れたまま、作業をしてしまうとこのようなことが起きてしまいます。

渡された資料は最初に目を通してから、作業を始めましょう。

 


内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689


 

リボン付け作業で気を使うポイント①

リボン付けで注意したいこと

 

リボン付けも内職ではよくある仕事ではありますが、割とリボンを上手に結べない…という方がたくさんいらっしゃいますよね。

ここではリボンを上手に付ける方法を紹介します。

73ef92b20b945007d268eca74440f147_s

リボンの結び方

 

多いのが蝶々結びをすると、たて結びになってしまう失敗。これでは見た目がとても悪くなってしまいますよね。

①普通に結ぶ
②結んだとき、下にきたリボンを折り曲げる
③折り曲げたリボンに、反対のリボンをクロスさせる
④巻き付け、輪になったところに同じリボンを通す
⑤形を整えて完成

 

となります。

最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れれば簡単です。頑張ってやってみてくださいね。


内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689